株式会社上越メンテナンス

株式会社上越メンテナンス


空家を民泊とテナントとして利用し、この施設を周辺の地域活性化の中心部として機能させていきたい。
テナントをどのような形態で運用していけばいいか、アイデアをいただきたい。


新潟県上越市高土町3-10-14


人は食料を食べて体内のエネルギーに変換し、生産活動を行うことで不要になったものを体外へ排出します。
産業も同様で、自然から採取した資源を加工して、ものづくりや生産が行われ、不要物や使用済みの製品を廃棄します。
人や産業の生産活動がずっと継続していくため、そして最低限の生活を維持するためには、廃棄物の処理は欠かすことのできない重要な事業として位置づけられます。
当社の役割は、「お客様の生活を下支えすること」を使命とし、「ライフラインを、支え続ける。」を合言葉にしてすべての業務を行っています。
事業内容は、浄化槽の保守点検清掃、廃棄物収集運搬、貯水槽清掃、ハウスクリーニング、空家を活用した民泊運営です。


サービス業(宿泊/飲食/観光など), 環境・エネルギー, 廃棄物処理、トータルリサイクル


新規事業として、空家の再生と利活用を行い、地域の活性化に取り組んでいます。


アイデア発想/新商品企画,
デザイン/クリエイティブ,
マーケティング/プロモーション,
テクノロジー活用(AI/IoT/データ活用),
サービス開発, 地域資源活用,
サステナビリティ/環境配慮


地方の商店街繁華街では、人口の減少・高齢化に伴い、空き店舗・空家がますます増加している。
その結果買い物などで立ち寄る利用者が減少し、人の滞在時間や交流が少なくなる。
全国共通の課題に関して、これからの日本を担っていく若い人たちの目線で、これらの課題解決の糸口を見出してくれる方と協働したい。


自社オフィス・施設の見学/利用,
資金的支援(検討可)


TOP