株式会社大昭商事
今回のオープンイノベーションで解決したい課題
今後は、防災意識の高まりを受け、特に一般家庭向けに防災用品等の提供をしていきたいと考えています。
当地域では、専門に扱う店舗が少なく、年間を通じた販売活動が少ないように感じます。他の地域で災害などが発生すると、防災用品等の販売店舗が増えるのですが、落ち着くといつの間にか店舗数が減ってしまう現状のようです。
やはり商材の性質として売りにくいです。
店舗販売も必要ですが、「置き薬販売」と言われる定期訪問を通じて、期限切れの非常食や飲料水、あるいは消火器等も定期交換を促していく仕組みを確立させたいと思っています。
ユーザーは、ご年配者も多く、インターネット販売等では難しい感もあります。
また、過去においては、いわゆる「悪徳商法」の筆頭に消火器販売が挙げられてきました。
ですから、各家庭へ直接販売はNGです。
しかし「まちの防災屋さん」としてのニーズは高く、至る所で、定期交換の依頼をされる事が多いです。
どのような商売形態を進めていけば宜しいか、解決に導きたいと考えます。
所在地・拠点
新潟県上越市大字石沢1416-20
他に妙高市、糸魚川市、長野県小諸市にグループ会社あり

企業紹介
自社のミッションや理念、事業内容、社会的意義などを簡潔にご記入ください。
「地域防災を追い求める」をミッションの掲げ、地域で発生する火災や災害からいかに人や財産を守っていくかを常に追い求めています。
近年、我々の故郷も火災が多発し、災害も多く発生しています。地震もいつやってくるか分かりませんし、異常気象の影響で水害、渇水、猛暑など毎年のように災害が発生しています。
当社は、総合防災企業として、防火、防災、減災のためのあらゆる商材や保守点検業務などのサービスを提供しています。
各消防署におさめる消防車をはじめ、消防団が使用する、消防ポンプやホース。
防火衣など被服やヘルメットなどの安全用品。また個人向けでは、非常持出袋や非常食、消火器や住宅用警報機などです。
また、消防法という国の法律に基づき、消防機器の定期点検や修理、施工なども幅広く行っています。
当社企業理念では、まずは、私どもと一緒に仕事をしていくスタッフの皆さんの「素晴らし人生の創造」と「いろいろな事にチャレンジして人間を高めていく志を追い求める」事を第一に考えます。
次に、他の同業者や協力会社との共存を進め、自社のみの利益優先を戒めます。最後に地域の全ての皆さんへ「安全と安心を提供」していく事です。

主な事業領域・取扱分野
卸売業 消防機器販売
こんなことに取り組んでいます
① 新潟県が推奨している「ハッピーパートナー企業」に登録し、働き方改革を推進しています。
② 地域のいろいろなイベントや活動に対し、出来る限り協賛しています。地域が元気になるよう応援しています。
③ 特に、防火、防災、減災に関するイベントには積極的な参加を行っています。(春秋の防火週間や防災訓練、また、防災イベント等)
④ スタッフの皆さんも消防団や防災士として、積極的に活動しています。

参加者に求めたい視点・スキル・テーマ
アイデア発想/新商品企画
マーケティング/プロモーション
若手人材に期待すること・共創したい未来
防災業界は、昔ながらの販売形態をいまだに守っています。新しい発想の販売のやり方を模索、挑戦しなくても何とかそれぞれの企業が売上を出してきました。しかしながら、今後は行政の予算(税金)も当然の事ながら、少子化の影響で減っていくのは間違いありません。
一般家庭を今後の防災市場でのターゲットにしていく事は、大変重要だと考えます。
ただし、何度も検討しなければならない事は、このような防災用品等の商材は、保険と同じようなもので、災害時や火災時に被害拡大を抑制するため欠かせないものですが、それら災害等が発生しなければ、無用の長物です。日常的な必需品でもありませんし、趣味・し好品でもありません。どのようなニーズを掘り起こしていくかが重要と考えます。新しい発想をする若手の皆さんから販売の仕方を学べればと考えます。

連携可能なサポート・提供可能なリソース
自社オフィス・施設の見学/利用
自社製品・サービスの提供
資金的支援(検討可)